今年もオリックスの春期キャンプに帯同してきました。
毎年、このキャンプに帯同することで、一年のスポーツ現場活動の始まりを感じ、モチベーションがあがっていきます。今年も選手たちが安心して活動できる環境を整えるとともに、けがをした選手たちができるだけ早く、そして確実に現場に戻れるようにがんばっていきたいと思います。
1週間の長い間、クリニックを閉めていきましたので、皆さんには大変ご迷惑をおかけしましたが、個々で充電してきた力を今後クリニックで還元していきたいと思います。
2011年2月21日月曜日
2011年2月14日月曜日
ラグビー
一昨年より関西学院大学のラグビーのチームドクターを拝命してから、ラグビーをみる機会が増えました。
昨日は兵庫県高校の新人戦決勝があったようです。結果は関西学院大学の弟分の関学高等部が優勝しました。
本当におめでとうございます。
ラグビーはアメフトと並んでけがの多いスポーツです。選手のみんながけがをせずに自分の力を充分に出して悔いのない試合をしてくれればといつも思います。試合を見ていてもいつもヒヤヒヤします。
アメフトであれば、一次交代が許されていますので、サイドラインでゆっくり治療して再び試合に戻ることは可能ですが、ラグビーはそうはいきません。試合中にけがをしたときの対応は、医師として本当に悩ましいものです。
なんとか彼らの力になれるように、これからも精進していきます。
2011年2月13日日曜日
お疲れ会

2011年2月7日月曜日
納会
金曜日、チームドクターをしている富士通テンの納会がありました。
今年は国体と全日本総合に優勝し、とってもよい年でした。そして3人の選手が引退しました。3人のうち2人は僕が手術をした選手です。手術を乗り越えてがんばってくれた姿に、僕もいつも勇気と感動をもらっていました。
自分が携わった選手が活躍している姿を見ると本当にこの仕事をしていてよかったと思えます。3人とも会社には残るようですので、これからは、応援席から(バレーボールではチームドクターはベンチ入りできませんので)一緒に、富士通テンの応援をしたいと思います。
3人ともおつかれさまでした。
タイムスリップ
先週の土曜日に高校のバレー部の同期会に行ってきました。
同級生男女あわせて17人のうち、この世から10人(男3人、女7人)と監督先生が、天国から1名の参加でした。天国からというのは昨年がんで亡くなったやつのことです。そいつと最後にあったのは2年前の同窓会で、今回、偶然同じ場所での開催になり、また偶然同じ席での宴会でした。彼がそのときにいた場所に好きだった日本酒を注文し、供養をしました。2年前のときには胃がんで手術が成功して、もう大丈夫って言っていましたし、かなりお酒も飲んでいましたので、安心をしていました。しかし、それが最後の姿になりました。
でも、彼のことは誰一人として忘れてはいませんし、彼にまつわるエピソードは山ほど出てきました。きっと、彼もその場にいて、楽しんでくれていたと思います。卒業して来年で30年がたちます。
いつまでたっても、みんなが集まるとあの高校時代に一気にタイムスリップします。
2011年2月1日火曜日
ORIX CAMP
今年もいよいよプロ野球キャンプが始まりました。
ここ最近、関西地方も暖かい冬がつづいたので、わざわざ沖縄に行かなくても、と思っていましたが、今年はさすがにこの寒さではこちらでは思いっきり動けませんね。
今日の予想最高気温は16度とのこと、沖縄様々です。
わがオリックスは、例年通り宮古島でキャンプインです。僕は2月15日からその週末まで帯同予定です。例年のごとく、長期休診になり、患者さんには迷惑をおかけしますが、これも、我々クリニックの使命のひとつと考えていますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
2月21日にはクリニックを再開します。その間にも電話は通じますので(宮古島もちゃんと通じますよ~)、相談があればお電話ください。もしかしたら、真っ黒(真っ赤?)になっているかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)