2011年12月6日火曜日

練習量

患者さんに「どれぐらい練習をしても良いですか」「痛くても練習して大丈夫ですか」など、練習に関することをよく聞かれます。骨折や靭帯損傷などの外傷や、手術後のリハビリテーションについてはある程度決まりがあり、それにそって復帰していけば問題ありませんが、いわゆる疲労性筋炎や練習が出来る程度の腰痛など、また、原因のはっきりしない痛みなどについては練習量や、復帰に関しての明確な基準というものはありません。個々の選手の体力やチームの方針、競技種目、チームのレベルなど、数え上げればキリのないほど様々な条件があります。的確に指示をするのはなかなか容易ではありません。さらに、痛みの感じ方は、人それぞれですので、それを客観的に評価することも不可能です。また、回復の過程ではある程度の痛みは乗り越えなければいけないことも少なからずありませす。そこで、僕は常々「練習時の痛みは、練習が継続できるのなら、あまり大きな問題ではありません。ただ、毎朝起きたときに傷害部分の痛みを自分自身で評価し、その痛みが前の日の朝の痛みより強くなっていれば、昨日にやったことはオーバーワークなので、今日やる練習量は減らしたほうがいいですよ。もし、痛みが変わったいなかったり、前の日よりましな感じであれば、昨日の練習量は問題ないので、増やして行っても大丈夫です。」と言うようにしています。これは、僕自身の競技生活や、スポーツ医学に携わっての経験から患者さんに話していることでした。

すると、先日送られてきた日本体育協会発行の「指導者のためのスポーツジャーナル:2011冬号」に「鉄人」と言われた、元広島カープんの衣笠氏のインタビュー記事があり、「今日の痛みを忘れるな。明日の痛みが今日の痛みと同じなら野球はできる。痛みが増していれば気をつけろ」というあるドクターの言葉(残念ながら僕ではありません)が彼のコンディショニング維持の支えになったと述べられていました。まさに、僕が普段クリニックで選手たちにかけている言葉と同じで、少し自信がつきました。選手にその判断を委ねるちょっと勝手な言葉のような気もしていましたが、やはり選手として、自分自身のコンディションを評価し、それに対して対処していくことが大事であると再認識しました。

2011年12月5日月曜日

週末の試合

先週末は土曜日が関学ラグビー部、日曜日は富士通テンの試合がありました。関学はすでに優勝を決めている天理大学との試合でした。結果は負けてしまいましたが、今までの中で一番よい試合ではなかったと思えるほど、気合の入った内容でした。春の時点では天理の二軍に大敗していたチームが秋になって、ここまで成長し、頑張っている姿を見て感動しました。2年前のキャプテン(現、副キャプテンの兄貴)が応援に来てくれており、試合後に話すことが出来ました。こうやって引退した選手にあって話をすることもこの仕事をしていて楽しい瞬間です。日曜日は富士通テンの試合でした。こちらもこの春にレギュラー4人が引退し、苦しいスタートでしたが、ライバルのパナソニックエナジーに対して互角の試合を展開しました。試合後、悔しくて涙する選手の姿を見て、まだまだいけるぞという印象を持ちました。1月の全日本総合選手権での優勝に向けて、頑張って欲しいと思います。

2011年12月2日金曜日

日本プロ野球トレーナー研究会

昨日、プロ野球トレーナー研究会に参加してきました。今年で第50回を迎えるこの研究会はプロ野球球団に所属するトレーナーたちが毎年1回集まり、講演を聞いたり、症例について勉強する場です。そのなかで、ドクター、トレーナーミーティングという、ドクターとトレーナーが共同して症例検討をするセッションがあり、そこに参加してきました。毎年、この時期にあり、年に1度オリックスのトレーナー全員と顔合わせを出来る機会で(普段は個々のトレーナーたちと会うことはありますが、みんな一緒というのは、キャンプでもなかなかありません。)楽しみにしています。今年は、特別講演で帝京大学溝口病院の西良先生が腰椎疾患について講演され、とても勉強になりました。来年はオリックスが神戸でお世話をさせて頂きます。主役はトレーナーたちですが、僕も少しお手伝いをさせていただこうかと思っています。